地粉の薫(かおり)うどん|200g[約2人前]|自然栽培小麦100%|自然派きくち村
¥390 税込
冷でも温でも!つるつるモチモチ地粉うどん。熊本県産の九州を代表する小麦「チクゴイズミ」を原料に水車の力で製粉し、できあがった全粒うどんです。
地粉(じごな)とは地元で収穫された原料を元に、地元で製粉して作られた主に小麦粉のことを指します。熊本県産の九州を代表する小麦チクゴイズミ(自然栽培)を熊本県菊池市泗水町で創業200年を誇る老舗「安武精米所」にて製粉。「フスマ」と呼ばれる栄養豊富な小麦の外皮の部分もいっしょに粉にします。フスマには食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅などの栄養成分が豊富に含まれています。
そんな地粉の栄養たっぷりのうどん麺。つるつるモチモチ食感と豊かな小麦の薫りが自慢です。
【名称】乾麺
【原材料】小麦粉(熊本県産)、塩
【内容量】200g
【保存方法】高温多湿、直射日光を避けて保存
お召し上がり方◎一袋約2人前、たっぷりのお湯で6?8分を目安にお好みの硬さに茹でて水でぬめりを洗い流してからお召し上がりください。
創業200年を誇る老舗「安武精米所」 小麦を粉にする「製粉」は地元で行います。創業200年を誇る安武精米所はなんと江戸時代から続く老舗です。現在も一部の作業に水車の動力を使用するなど、薬剤の使用や過剰な加熱をしない昔ながらの製法を用いられています。そうする事で自然栽培小麦の良さを損なう事なく、栄養もたっぷりなフスマ入りの地粉ができあがります。
フスマって?フスマとは、お米でいえば糠にあたる部分で、栄養価が多く含まれています。その為、全粒粉は真っ白ではなく若干うっすらと茶色い色がついています。丹念に細引きにしたため、フスマが多く含まれていても口当たりはあまり気になりません。栄養と食感、一石二鳥の全粒粉。
自然派きくち村・「安全な農産物作り」にこだわりを持つ生産者の集まり。
大量生産・低価格に重点をおいた近年の食品にはない、栄養豊富な自然のパワーがたくさん詰まった、安心・安全の食品を取り揃えております。 人にも地球にもやさしい食品作りをポリシーに、生産者一人ひとりが、「良いものをお届けしたい」という気持ち一筋で日々仕事に励んでいます。 そんなきくち村のあったかい真心を商品とともにお届けいたします。
・阿蘇外輪山の麓に広がる田園地帯で育まれる穀物たち。
菊池市は阿蘇外輪山の麓に位置し、広大な田園地帯を有しています。外輪山を水源とする「菊池川」の水で育まれる農産物は非常に美味しく、穀物や野菜などは全国に出荷されております。 また菊池は「九州の小京都」とも呼ばれ、平安から室町時代に渡って九州の政治と文化の中心地として栄えた地です。「太平記」で有名な菊池一族ゆかりの菊池神社や、豊富な湯量を誇る菊池温泉街など情緒豊かな情景が広がり、観光地としても人気が高まっています。