季節の移り変わりや潮の満ち引きを身体で感じて生きてる人たちに愛用されてる『はからめカレンダー』。竹と、全て土に戻るものだけを使って一つ一つ手作業で作られたカレンダーです。月の満ち欠けをはじめ、太陰暦(旧暦)と密接な関係がある潮汐、季節を感じる二十四節気、雑節、七十二候、そして月ごとの歳時記などが記載されています。
■サイズ:
A4サイズ(210x297mm)
B4サイズ(257x364mm)
令和サイズ(A3)(297x420mm)
「はからめ月のカレンダー」。微に入り際にわたる作りでデザインも秀逸で、知識も豊富、紙質も最高です。毎年のカレンダーにオススメです。
*********************************************************************
●はからめ月のカレンダー2026年版
*********************************************************************
こよみに描かれているのも、それは大自然、そして大宇宙。
こよみを使うことによって、それらと直接繋がることができるのが
最大の魅力であると私たちは感じ、毎年このカレンダーを作り続けています。
月の満ち欠けをはじめ、それを基に先人達が作り出した太陰太陽暦(旧暦)、
その太陰太陽暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる
二十四節気、雑節、そして月ごとの歳時記などを記載しました。
また、土用と大犯土・小犯土や一粒万倍日、
そして六十干支、七十二候、日々の月が位置する星座もわかりやすく記載されています。
素材はすべて土に還るものを使用しております。
カレンダーを綴じている紐は植物性、そして紙は琵琶湖水系のヨシ紙を使用しております。
月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、そして自分のリズムを感じることで、
人間も自然の一部だと感じることができると私たちは考えています。
サイズはA4サイズ(210x297mm)と、中くらいのB4サイズ(257x364mm)、
そして一番大きな令和サイズ(297x420mm <A3> )をご用意しております。
今年は、「上弦の月」「下弦の月」といった半月ちょうどの時間を記載しました。
満月や新月が大事ならば、半月もまた同じだけ大事との思いからです。
他、日食と月食の観測できるか否かの情報なども追加、
少しずつですが昨年よりも進化し続けるカレンダー作りを心がけています。
例年同様、琵琶湖水系のヨシ紙をベースに、福島県奥会津のからむしの紐(令和サイズ)や
アサやイラクサなどの植物性の紐(A4,B4サイズ)で綴じており、
地球の一部であるという意識を持ちつつ、ますます濃い内容のカレンダーとなっております。
・月とカヌーオフィシャルサイト
http://www.hacarame.com